【EDHデッキ紹介】刃を咲かせる者、ナジーラ【エルドレインの森 対応版】

今回は刃を咲かせる者、ナジーラEDHの紹介です。

《刃を咲かせる者、ナジーラ》は2018年発売のバトルボンドで登場した5色の固有色を持つ伝説のクリーチャーです。本体の軽さと強力なトークン生成能力、コンバットを追加する起動型能力が噛み合っており、単体で完結した攻撃的なデザインが特徴のカードです。

統率者解説

バトルボンドで登場した《刃を咲かせる者、ナジーラ》は、2Rの3マナ3/2の人間・戦士で、戦士1体が攻撃するたびに白い1/1の戦士クリーチャートークンを攻撃状態で生成する誘発型能力と、WUBRG支払うことで攻撃クリーチャーをすべてアンタップし、それらにトランプル・絆魂・速攻を与えながら戦闘フェイズを追加する、戦闘中のみ起動できる起動型能力を持ちます。

1つ目はトークンを生成する能力は、生成するナジーラ自身もトークンもいずれも戦士であるため、単純に毎ターン倍々でトークンを増やしていける強力な能力です。戦士は部族としても強力なサポートカードを擁しており、それらとシナジーを形成することでアドバンテージを最大化できます。

2つ目の能力は5色マナで追加の戦闘フェイズを得る能力で、1つ目の能力で増やしたトークンをアンタップして追加で攻撃することで、さらにトークンを増やすことができます。また、起動に必要なマナがある限り1ターンに何度でも起動できる能力であるため、例としては《不気味な雇われ人》のような戦闘ダメージを与える度にマナを生み出せるような能力を持つクリーチャーと組み合わせることで、戦闘フェイズを複数回(場合によっては何回でも)加えることで、一気に勝利に近づくことができます。

デッキリスト

今回はサンプルリストとして自作のリストをmoxfield様にて公開しましたので以下をご参照ください。

https://www.moxfield.com/decks/p-BI_9Vwh06BoyOaFWn7QQ

— 統率者 1 —
《刃を咲かせる者、ナジーラ》
— クリーチャー 26 —
《エスパーの歩哨》
《死儀礼のシャーマン》
《敏捷なこそ泥、ラガバン》
《アヴァシンの巡礼者》
《極楽鳥》
《喜ぶハーフリング》
《深き闇のエルフ》
《下賤の教主》
《貴族の教主》
《森を護る者》
《ドラニスの判事》
《堂々たる撤廃者》
《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》
《フェアリーの黒幕》
《ダウスィーの虚空歩き》
《精神刃の断裂者》
《オークの弓使い》
《波止場の恐喝者》
《花を手入れする者》
《フェイ庄の古老》
《イーオスのレインジャー長》
《浄火の戦術家、デリーヴィー》
《敵対工作員》
《顔壊しのプロ》
《エルフの指導霊》
《不気味な雇われ人》

— インスタント 16 —
《剣を鍬に》
《断れない提案》
《狼狽の嵐》
《精神的つまづき》
《吸血の教示者》
《夏の帳》
《災厄の痕跡》
《ドビンの拒否権》
《サイクロンの裂け目》
《突然の衰微》
《暗殺者の戦利品》
《エラダムリーの呼び声》
《激情の後見》
《Fire Covenant》
《偏向はたき》
《致命的なはしゃぎ回り》

— ソーサリー 7 —
《緑の太陽の頂点》
《悪魔の教示者》
《悪魔の意図》
《破滅の終焉》
《自然の知識》
《異界の進化》
《Beseech the Mirror》

— エンチャント 8 —
《耳の痛い静寂》
《神秘的負荷》
《花の絨毯》
《楽園の拡散》
《森の知恵》
《リスティックの研究》
《追い討ち》
《ドルイドの保管庫》

— アーティファクト 9 —
《金属モックス》
《宝石の睡蓮》
《水蓮の花びら》
《魔力の墓所》
《モックス・ダイアモンド》
《太陽の指輪》
《稲妻のすね当て》
《饗宴と飢餓の剣》
《一つの指輪》

— バトル 1 —
《Invasion of Ikoria》

— 土地 32 —
《ドライアドの東屋》
《古えの墳墓》
《乾燥台地》
《Badlands》
《Bayou》
《血染めのぬかるみ》
《耐え抜くもの、母聖樹》
《魂の洞窟》
《真鍮の都》
《統率の塔》
《風変わりな果樹園》
《溢れかえる岸辺》
《ガイアの揺籃の地》
《宝石の洞窟》
《マナの合流点》
《湿地の干潟》
《霧深い雨林》
《天上都市、大田原》
《草むした墓》
《汚染された三角州》
《Savannah》
《沸騰する小湖》
《Scrubland》
《Taiga》
《色あせた城塞》
《Tropical Island》
《Tundra》
《Underground Sea》
《新緑の地下墓地》
《Volcanic Island》
《吹きさらしの荒野》
《樹木茂る山麓》

デッキ解説

このデッキはナジーラを軸としたミッドレンジ型のコンボデッキです。ナジーラと戦士の部族シナジーを一部利用しつつ、クリーチャーと呪文の質でゲームを有利に運び、最終的にナジーラから無限コンバットを成立させることを目指します。

ナジーラはわずかなサポートさえあれば単体でゲームと決める性能を持つ統率者であるため、ナジーラをできれば1ターン目、遅くとも2ターン目には着地させ、それを守りながら優秀なカード群で脇を固める形になります。ナジーラを早期に着地させる手段としては、《金属モックス》などの1マナ以上の加速を行えるマナアーティファクトと、《極楽鳥》のような1マナのマナクリーチャーがメインになります。ナジーラを着地させる速度だけを考えるのであれば《炎の儀式》などの一時的なマナ加速手段も採用が検討できますが、一時的な加速にリソースを使ってしまうとナジーラが除去された際のリカバリーが厳しくなるため、今回はあくまでミッドレンジに寄せ、そういった一時的な加速はほぼ採用していません。実際、《炎の儀式》と《猿人の指導霊》から出てきたナジーラは除去したくなるが、山と《魔力の墓所》から出てきた場合は除去を見送る、といったように、一時加速に頼らずにキャストすると除去されたあとのリキャストが容易になることで、相対的にヘイトも低下する傾向にあります。

ナジーラのコンボ成立に必要なパーツは《異界の進化》などのクリーチャーをリクルートする手段や、《Beseech the Mirror》などのサーチ手段によりアクセス手段が豊富に提供されている一方で、打ち消し呪文や《沈黙》系の妨害を貫通するためのカードの採用枚数は限定的です。また、ナジーラはコンボが成立しても、戦闘ダメージによる勝利に依存しているデッキの構造上、インスタントタイミングで勝利することができないという縛りがあります。これは現代的な統率者戦では比較的珍しいと言え、コンボとしての脆弱さ、勝ちづらさを意味しています。一方で、ナジーラはコンボが成立しなくてもトークンの物量によるゴリ押しが成立する点も魅力であり、《耳の痛い静寂》などによるスタックスが効いたゲーム展開でも有利に立ち回ることができます

個別カード解説

  • 《花を手入れする者》・《フェイ庄の古老》

自分のコントロールするパーマネントの色のマナを生めるマナクリーチャーです。ナジーラは本体が赤、生成するトークンは白であるため、基本的にはGWRの3色は出せる優秀なマナクリーチャーであると言えます。

また、各色マナを1つずつ出す能力はナジーラの起動型能力の支払いに使いやすいです。特に、パーマネントが5色揃っている状況で《フェイ庄の古老》でアタックしてナジーラの起動型能力により《フェイ庄の古老》をアンタップすることで、比較的緩い条件で無限追加戦闘フェイズや無限マナを成立させることが可能です。無限追加戦闘フェイズは、フェイズが増えても毎回クリーチャーがアンタップするわけではないため、《フェイ庄の古老》のような警戒を持つクリーチャーが必要になります。

  • 《浄火の戦術家、デリーヴィー》

《浄火の戦術家、デリーヴィー》はEtBと、自分のクリーチャー全体に付与するサボタージュ能力により、パーマネントをタップ・アンタップする能力を持ちます。ナジーラとの2枚コンボにより無限戦闘フェイズによる無限ダメージを成立させることができる強力なカードです。

デリーヴィーがいれば、戦闘ダメージを与えたクリーチャーの数だけパーマネントをアンタップすることができるため、土地やマナクリーチャーを立てて5色マナを生むことで何度でもナジーラの起動型能力を起動できるようになります。

3マナで緑のクリーチャーであるため、《緑の太陽の頂点》などで容易にアクセスできる点も魅力です。

  • 《精神刃の断裂者》

わずか2マナでありながら、戦士が対戦相手1人に戦闘ダメージを与える度に1枚引く強力なドローソースです。ナジーラは本体と生成するトークンが戦士であるため、順調にムーブできていれば毎ターン3枚以上(追加の戦闘フェイズでさらに追加のドローが見込める)のドローが期待できます。

注意点として、ドローとライフルーズは強制能力であるため、無限追加戦闘フェイズが成立した際に《精神刃の断裂者》が場にいると、ライブラリをすべて引き切ってしまう場合があります。ライフルーズはナジーラの起動型能力でクリーチャーに絆魂が付与されるため問題ありませんが、ライブラリアウトについては、そうなる前に《致命的なはしゃぎ回り》などで処理しておく必要があります。

  • 《饗宴と飢餓の剣》

黒緑剣は装備したクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与える度にそのプレイヤーから1枚ハンデスしつつ、自分の土地を全てアンタップする能力を持ちます。土地をすべてアンタップする能力は、ナジーラとの2枚コンボで土地5枚(5色マナ)から無限戦闘フェイズに入ることができます。土地5枚は序盤に成立させるには難しい条件だと言えますが、《敏捷なこそ泥、ラガバン》などのダメージを与えるたびに宝物を生成するカードなどと組み合わせることで、コンボ成立条件を緩和させることが可能です。

黒と緑に対するプロテクションは《致命的なはしゃぎ回り》や《突然の衰微》などのメジャーな除去を避けることができ優秀です。また、黒緑系の統率者のプレイヤーにブロックさせない手段としても活きます。

  • 《追い討ち》

3RRでクリーチャーをすべてアンタップし、戦闘フェイズと戦闘後メインフェイズを追加する強力な起動型能力を持つエンチャントです。基本的にはナジーラの代替の勝ち筋として機能することができるため、ナジーラの起動型能力が使えない時、徹底的に除去されてしまったゲームなどを拾うことができるかもしれません。

また、ナジーラと比較して無限起動条件が緩い点にも注目です。ナジーラは攻撃クリーチャーしかアンタップできない点がネックでしたが、《追い討ち》はすべてのクリーチャーをアンタップするため、《極楽鳥》のようなマナクリーチャーもコンボ成立に貢献させることができます。また、戦闘後メインフェイズも追加するため、ナジーラ同様に《敏捷なこそ泥、ラガバン》などもコンボパーツとして数えることができます。

デッキの回し方

基本的には1、2ターン以内にナジーラを着地させ、トークンを生成しながら相手の妨害や継続的なリソース源の設置を目指します。コンボデッキとしては最速3ターン程度での勝利も可能ではあるものの、7ドローなどの太めのリソース回復手段を採用していないため出る杭になることは避けてリソースを温存しつつ、より速いデッキにコンボを走らせてミッドレンジ帯で立ち回る方がゲームを有利に運びやすいです。

勝ち筋は基本的には《浄火の戦術家、デリーヴィー》とナジーラの2枚コンボになるため、様子を見ながら仕掛けるタイミングを計ります。デリーヴィーにアクセスする手段自体非常に多いため、勝ち自体はかなり近いデッキです。ただ、勝ちが近いからこそヘイトが集まりやすい点にも注意が必要です。コンボを仕掛ければほぼ確実にナジーラに除去が飛ぶので、そうなった時に妨害を受け切れるのか、ナジーラをすぐ出し直す用意があるかなど、保険を確認しながら立ち回ることが重要です。

キープ基準

ここではいくつか初手ハンドの例と考え方を紹介します。

  • ハンド例1

土地2、《モックス・ダイアモンド》、《剣を鍬に》、《宝石の睡蓮》、《夏の帳》、《突然の衰微》

キープです。1Tから《宝石の睡蓮》でナジーラを着地させつつ《夏の帳》を構えられ、2枚の除去で確実に相手を妨害することが可能です。リソースが細い点が気になりますが、最速ナジーラは守りさえできれば序盤以降のムーブは今引きで使っていけば十分なことが多いです。

  • ハンド例2

土地3、《ドライアドの東屋》、《森の知恵》、《魔力の墓所》、《水蓮の花びら》

キープです。1Tナジーラを着地させつつ、2T以降は《森の知恵》を設置して手札を補充しにいけるバランスの良いハンドです。卓に高速コンボ型のプレイヤーがいる場合は、1Tナジーラよりも《森の知恵》の設置を優先し、妨害を探しに行った方が良いケースもあります。

  • ハンド例3

土地2、《ドラニスの判事》、《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》、《断れない提案》、《稲妻のすね当て》、《致命的なはしゃぎ回り》

マリガンです。豊富な妨害やシステムクリーチャーが引き込めていますが、初手でナジーラの着地ターンが読めないため、土地やマナクリーチャーが引き込めなかった際に大きく出遅れる懸念があります。妨害だけしていても勝ちにはなかなか近づかないため、ナジーラの着地を強く意識したキープ基準とする必要があります。

コンボ・ギミック解説

  • 《刃を咲かせる者、ナジーラ》+《浄火の戦術家、デリーヴィー》 / 《饗宴と飢餓の剣》 / 《ドルイドの保管庫》/ 《不気味な雇われ人》

ナジーラと、アタック時や戦闘ダメージを与えた際にナジーラの起動マナ分のマナを供給することが可能なカードの2枚コンボです。いずれも無限戦闘フェイズによる無限ダメージが成立します。

注意点として、戦闘を介するため相手のブロッククリーチャー次第で成立しない、もしくは成立条件が厳しくなる点があります。また、十分な攻撃クリーチャー(基本的には合計5体以上)を必要とするため、そこも事前準備として必要です。ナジーラが大量のトークンを供給するため条件は緩いと言えます。

  • 《追い討ち》+マナクリーチャー(合計3RR以上)

3RR起動ですべてのクリーチャーをアンタップする《追い討ち》と、マナクリーチャーをによる無限戦闘フェイズ、余剰マナがある場合は無限マナが成立するコンボです。《花を手入れする者》などの多くのマナを供給するマナクリーチャーがいれば容易に達成することができます。

環境での位置付けとデッキのパワーレベル

デッキパワーレベルは9です。ナジーラは単体で完結した強力な統率者であり、色も優秀です。今回のリストはデリーヴィーなどとの2枚コンボで容易に勝利することができる強力なコンボデッキでありながら、ミッドレンジ帯で様々なデッキと渡り合うことが可能です。

一方で、出鼻を挫かれるとリソース供給に懸念のあるデッキでもあるため、レベル10クラスのデッキと比べると安定感や線の太さで一歩劣る印象があります。

低予算化オプション

超高額カード(3万円以上)

  • 《モックス・ダイアモンド》
  • デュアルランド各種

高額カード(1万円〜3万円未満)

  • 《金属モックス》
  • 《魔力の墓所》
  • 《敏捷なこそ泥、ラガバン》
  • 《宝石の睡蓮》
  • 《一つの指輪》
  • 《オークの弓使い》

比較的高額なカード(3000円〜1万円未満)

  • フェッチランド各種
  • 《古えの墳墓》
  • 《宝石の洞窟》
  • 《Beseech the Mirror》
  • 《吸血の教示者》
  • 《悪魔の教示者》

デュアルランドについて

デュアルランドはデメリットのない多色地形としてシンプルに強力です。ただ、特段基本土地タイプのシナジーを利用するギミックは存在しないため、ライフは厳しくなりますがショックランドサイクルでほぼ問題なく代替可能です。(フェッチランドが採用できる場合に限る)

宝石の睡蓮・魔力の墓所・モックス等について

序盤の加速手段として優秀です。高い確率でナジーラを1ターン目に着地させるためにはこれらのカードの存在が不可欠です。

代替としては、《エルフの神秘家》のような1マナクリーチャーを採用して2ターン目のナジーラ着地を安定させるか、《炎の儀式》や《猿人の指導霊》を採用して1ターン目のナジーラ着地を目指す方法が考えられます。後者の場合、ミッドレンジ型のデッキとしてはかなりリソースがカツカツになるため、《意外な授かり物》や《闇の腹心》などのリソース回復手段を合わせて採用することが検討できます。

フェッチランドについて

フェッチランドは5色統率者デッキでは色マナ基盤の安定のために不可欠なカードだと言えます。また《楽園の拡散》のような特定の基本土地タイプに依存したカードも採用しやすくなります。

代用する場合は、《反射池》などの比較的強いアンタップインの多色地形を採用しつつ、《Beseech the Mirror》など色マナ要求の厳しいカードの採用を見送ることが考えられます。

Beseech the Mirror・悪魔の教示者・吸血の教示者について

ハイランダー構築の統率者戦では上記のような万能サーチ手段はシンプルに強力です。序盤は《魔力の墓所》をサーチして、終盤は《浄火の戦術家、デリーヴィー》をサーチするなどといったように、その時必要なカードにアクセスしてムーブをサポートすることが可能です。

代替としては、似たような形で勝ち手段やマナ加速手段にアクセスできる《悟りの教示者》 や、クリーチャーのリクルート手段として強力な《召喚の調べ》などが選択肢になります。

その他の候補カードについて

5色統率者であるため、ナジーラEDHにはクリーチャーや呪文に幅広い選択肢があるため、好みや環境に合わせて入れ替えが検討できます。ここでは何枚かおすすめの候補をピックアップします。

  • 《タッサの神託者》、《Demonic Consultation》、《汚れた契約》: 最軽量クラスの2枚コンボです。5色の豊富なサーチ手段によるサブプランとして勝ち筋になることができます。今回のリストではナジーラ以外の勝ち筋がほぼ存在しないため、他の勝ちプランを持っておきたいのであればおすすめできるコンボです。
  • 《法の定め》系カード:ナジーラは戦闘依存の統率者であるため、呪文を唱える回数の制限の影響は受けづらく、《法の定め》のような強力なスタックスカードの採用が検討できます。ただ、《法の定め》系のカードはかなりゲームを失速させるため、単純に面白いゲームメイクに繋がりづらい点は課題があります。戦略的にスタックスが好きな方にはおすすめできるカードです。
  • 《活性の力》、《忍耐》: 優秀なピッチスペルです。今回のリストは青いカードは少ないため《意志の力》の採用は難しいですが、緑のカードであれば問題なく採用が可能です。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は攻撃的な5色統率者である刃を咲かせる者、ナジーラEDHのデッキを紹介しました。

統率者戦では比較的珍しい、戦闘ギミックをメインに据えた統率者でした。攻撃的でありつつ、5色統率者ならではのグッドスタッフ的なスペルも多く採用でき、器用に立ち回ることができる点が面白いです。

記事の更新情報はEDH.JPのX(Twitter)で投稿しています。ぜひフォローしてください。